遺言書
遺言書を作ろうと思っていても、何をどう書いていいのかわからないことがあると思います。
自分の財産状況や相続人を把握することも大切です。
自筆証書遺言書、公正証書遺言書とは何かを専門家がご説明いたします。
プライバシーや秘密は厳守します。
遺言書により、相続人同士がスムーズに相続手続きができるようサポート致します。
・遺言書を作成したい方
・遺言書を専門家にお任せしたい方
・相続の準備をしたいと思っている。
・遺言書を書くために相続人の調査をしたい。
・自分で作成した遺言書の内容が不安である。
自筆証書遺言とは
民法の定める普通方式の遺言の一種で、遺言の全文と日付を遺言者が自筆で書いて署名押印します。
遺言を執行する際には家庭裁判所の検認を受ける必要があります。
2019年1月13日からは、遺言書に添付する財産目録をパソコンで作成できるようになりました。
その他、財産目録として不動産登記簿謄本や通帳のコピー等も添付することができるようになりました。
※添付する財産目録には全てのページに署名押印が必要であったり、遺言書本体は従来通り
手書きの必要がある等、注意すべき点があります。
公正証書遺言とは
民法の定める普通方式の遺言の一種で、財産を誰にどのくらい相続させるか等について遺言者が話した
内容を公証人が作成した文書です。原本は公証人役場が保管します。
遺言を執行する際に家庭裁判所の検認を必要としません。
料金について
自筆証書遺言書のサポート 40,000円~
公正証書遺言書のサポート 65,000円~
※証人2名の選任を含む。